Ouma - Cell Artist -

PAGE TOP

Cell Artist Ouma / 細胞アーティスト・Ouma

 Born in Japan, formar veterinarian. Ouma started to send animal drawings after her patient’s dying as a veterinarian. It became more than 100 pictures. When she quit a hospital, we had a huge disaster in Japan, 2011. She’s been doing art to complete “healing of heart” which is essence of work as veterinarian. Japanese art critic, Mr. Masaomi UNAGAMI who is the owner of the gallery, UNAC TOKYO, is interested in her work. Ouma had the first solo show which covered inside of the gallery with drawings at UNAC TOKYO in 2013. The show seems like to travel inside of the body and gave us special experience. She's been seeking new definition of life not with scientific knowledge through art work which work with viewers to make experience and creation. Her art doesn't define the boundary between artist and viewers. That's more like collaboration by artists.

 Her major artworks include "Phylogenetic Tree" which is open-end project, creating and missing happen in parallel and small pieces like cells are growing as one huge work. "Life Continuous" which is paper works as cell membrane, viewer can go in, destroy and connect them. We make unpredictable shape as artists and it keep changing.

 She's participate in artist in 12 residency programs include Swatch Art Peace Hotel(Shang-hai), ACCR - ODYSSEE ARTIST-IN-RESIDENCY PROGRAM 2018(France), Danish Art Workshops(Denmark) since 2016. The chair person of SORA project.

 東京都出身、元獣医師。ある担当患者の死がきっかけで、亡くなった子の絵を描いて家族に送るようになり、その数は100以上に。2011年2月に獣医師を辞めた直後に震災に遭い、器具や薬品を使わずに獣医師の仕事の本質である「ヒトの心の癒し」が全うできる方法はないかと考え始める。2013年に美術批評家、海上雅臣氏が主宰するUNAC TOKYOで行ったギャラリー内を画で覆う個展をきっかけにアート活動を本格化。体験と創造を鑑賞者と協働する創作者の不鮮明な作品を通じ、科学的知識も踏まえた新しい生命の定義を模索してきた。

 主な作品は、細胞のような小さな作品が増殖と喪失をつづけ、一つの巨大作品として成長し続けるオープンエンドプロジェクト「系統樹/Phylogenetic Tree」。複数の細胞膜のような紙作品を鑑賞者が破壊、結合することで不確実な形状を生み出し続ける「集合生命/Life Continuous」など。

 2016年よりSwatch Art Peace Hotel(上海)、ACCR - ODYSSEE ARTIST-IN-RESIDENCY PROGRAM 2018(フランス)、Danish Art Workshops(デンマーク)など世界12か所のアーティスト・イン・レジデンスプログラムに参加。実際に各地を渡り歩くことで集合生命としての世界のリアリティを作品に取り込みながら活動の場を広げている。
 アートプロジェクト「SORA」主宰。

Ouma

Education

麻布大学獣医学部獣医学科卒業
Bachelor of Veterinary Science, Azabu University,Tokyo

Statement

 I have had same feeling to things like living thing since I was a kid. Whenever I see somebody kicks desk or chairs, my heart hurts as if these things are living like a little puppy. Also I love to fantasize stories and the stories in my brain are very real for me more than real. Things and stories have their own life and sometimes die same as us. I had stayed in hospital so long when I was a child. Because of that, I was attracted by medical treatment and structure of creature. Creature has life obviously but I wonder why I feel same Life even just cups. I have been involved a lot of lives and death since I was an university student for veterinary science. Especially I'm interested in cancer cells. We call tumor "neoplasm". Cancer is new life in living thing.

 Some psychological research said, we suffer from the death of close people the most. However, I wonder if we only have 2 choices live or dead. Our lives are mixed up with other's lives, things and stories. And we can live with so many lives. We are part of the whole life which construct this world with other creature, things and invisible thing like concepts and stories. 37 trillion cells are born and die in daily inside of our body but "I" still exist.

 Some people already have multiple character on the Internet. It means that one life divide himself and function as life accumulations. Cell is minimum unit of life in biology and some scientist defines life as something which has self-healing ability. We all can be multiple character through the Internet at the present day. I think we have not only one life but countless lives. Even though part of mine is dead, that's not my complete death.

 I redefine life include things or invisible thing through art.

 幼い頃から、物に対して生物と同様の感情を抱いてきた。腹いせのようにしてヒトに傷つけられる物を見ると、子犬がいじめられているように心が痛むのだ。同時に、物語を妄想するのが好きだった自分にとって、脳内で生まれる物語は現実の世界と同等以上にリアルだった。 物や物語は、私たちと等しく生命をもち、時に死ぬ。幼い頃に長期入院した経験のある私にとって、医療や生物の仕組みは日常的に惹かれるものだった。 生物の身体は、明らかな生命性を有している。 しかし、ただのコップであっても、同じように生命性を感じるのはなぜなのか。
 獣医師になるまで、また臨床に携わってからは、多くの生物の生死に関わってきた。 中でもがん細胞に惹かれ、腫瘍のことは「新生物」とも呼ばれる。 がんとは、生物の中にある新たな生物なのだ。

 ある心理学の研究で言われるように、死は身近な生命にとって大きな苦しみとなる。 しかし、本当に私たちには生と死の2つの選択肢しかないのだろうか。 私たちは物や物語、また他者の生命と混ざり合うことによって、複数の生命をもつことを自覚しながら生きることもできるのではないか。
 私たちは他の生き物、物や概念、物語などと共にこの世界を構築する1つの生命体の一部である。 私の内部では37兆個の細胞が常に死に、生まれているが、私という存在はあり続けている。
 すでにインターネット上に複数の人格をつくる人は多くいる。 それは1人の生命が分割し、集合的な生命として機能していることを表す。 生物学の定義で、細胞は生命の最小単位とされている。 ある科学者は、生命の定義を「自己治癒能力があること」とした。インターネットによりさまざまな「私」が創出される現代において、私のもつ生命はいまだに一つなのだろうか。 私たちは複数の生命をもち、その一部が死んでもすべてが完全に死ぬことはありえない。

 物や形にならないものを含む「生命」を、私はアートを通じて再定義する。

動物のイラスト